YouTubeの動画は記事の一番下にあります。
今回のツーリングルート
今回のツーリングルートは
「ビーナスライン」ですが、前回のブログで書いたように途中で腰を痛めたため「霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅」までのツーリングと写真です。
「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」→「白樺湖」→「ビーナスライン」→「霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅」
動画は「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」を出たところあたりから始まります。
写真だけ見たい方は↓にまとめました。
クリック(タップ)すると写真が大きく表示します。
「白駒の池」から「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」
前回、白駒の池で写真を撮ってからAM9時半頃駐車場を出発。
ビーナスラインに行く前にガソリンスタンドで給油をするために直行ルートを少しずれて走行。
途中たまたま見つけた「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」。
休憩のつもりで駐車場に入ったのですが、それほど疲れてなかったのと、先を急ぎたかったので、そのまま出てきてしまいました。
後でどんなところか検索してみたら、湖があったんですね・・・。
もう少し時間に余裕を持って走っていれば、ゆっくり休憩がてら写真も取れたかも。
ガソリンスタンドも目の前にあった。
もともと給油をする予定のガソリンスタンドはもっと先の方だったので、気付かずに通過してしまったけど、ここでも良かったかも。
また次回、来年かな?寄り道してみようと思います♬*゚
「白樺湖」を通過して「ビーナスライン」へ
(バイクを転倒させた)ガソリンスタンドで給油をして、白樺湖方面へ。
↑詳しくは前回のブログへ・・・。
時間があれば白樺湖もよっていく予定だったのですが、腰を痛めたこともあって、ビーナスラインへ直行。
白樺湖から少し登ると超絶景な「ビーナスライン」へ!
白樺湖を左折して少し登ると(←動画参照)そこからすでに絶景!
白樺湖のところを左折したときは、
「ほんとにこの道で合ってるのかな?」
なんて思っちゃいましたが、すぐに絶景が現れました!
そう!「ビーナスライン」
そこから少し走ると駐車場があり、白樺湖を上から眺めることが出来ます♬*゚
朝の10時半頃。砂利な駐車場。
(↑の駐車場は舗装されていました。)
この時間帯からすでに駐車場も結構人が多くなってきてましたね。
なので、少し写真を撮ってすぐに移動しました。(腰痛いし。。。)
この先、ずっと絶景が続きますが、結構展望台というか駐車場が多くあってどこでも休憩できそうな感じでしたが・・・。
砂利な駐車場が多かったです。
場所によっては砂利がかなり大きくて。砂利というより大きな石とかもあったりした場所もあるのでバイク乗りの方はなかなか厳しく注意が必要です。
「伊那丸富士見台駐車場」で・・・。
こちらも舗装された駐車場でした。
結構広くてゆっくり休憩できそう。
ただ、売店などはありません。
ここの駐車場。場所によっては若干斜めになっているのでバイクの方は停めるとき・乗り込むときに注意したほうがいいかも。
勢いよく乗り込んでバイクを倒しそうになったので・・・。
(バイクが軽くてよかった〜。)
売店もある「ビーナスライン霧ヶ峰富士見台」
ドライブイン 霧ヶ峰 富士見台 | 土産店 | ショッピング | トリップアイデア | Go NAGANO 長野県公式観光サイト
こちらは、売店もある広い駐車場でした。
もちろん舗装もされています♬*゚
そしてここも絶景♬*゚
天気が良ければ富士山も見える場所だったようですが、残念ながらこの時は見えませんでした。
この後は「ドライブイン霧ヶ峰へ」直行。
途中にある有名な「ころぽっくるひゅって」は今回通過しました。
食事をする時はこちらによっても良いかもしれませんね♬*゚
今回の目的地「霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅」で帰路へ
到着!
こちらもYouTubeでも何度かみたことのある有名?なところ。
駐車場もバイク置き場を広く取ってあり、売店も沢山あるのでゆっくり出来ますね〜♬*゚
ただ、今回はお土産の蕎麦を買って割とすぐに帰りましたけど・・・。
後々調べてみると、結構色々あったみたいですね〜。
隣に、乗馬クラブもあったので馬の写真とかも撮れたと思うのですが・・・。もうそれどころじゃなく・・・。
また来年リベンジしに行こうと思います!
予定外すぎたツーリングのため昼前に下道で帰宅へ。
本当ならこの先にも行く予定だったのですが、早朝から予定が1時間以上ずれ込み、途中で腰を痛め、午後から雨予報。
ということで、今回はここで帰宅することに。
霧の駅を出るこの時点で11時半頃。
高速の入り口までは、高速で帰るか、下道で帰るか悩みましたが、やっぱり安全をとって下道で帰りました。
約9時間のツーリング。激アツ(暑)な下界。
結局行きは約4時間。帰りは5時間かかって帰宅しました。
9時間もバイクに乗っていたのは初めてでした。
帰りも途中、道の駅などで休憩しながらゆっくり帰りましたが、山を降りていくほどに気温が上昇!
霧の駅を出て約4時間後。山梨県の「道の駅 甲斐大和」に到着したときには16時ごろでしたが34℃ありました。
出発時は23℃。早朝の「白駒の池」は14℃。お昼頃の「霧の駅」は21℃。夕方の「甲斐大和」は34℃。
体温調整むずすぎです!
ちなみに、霧の駅〜甲斐大和までの道中はゆっくり休むことが出来ず道中の気温が判りませんっ!
(止まると腰が痛くて動けなくなりそうだったのでギリギリまで走っていたらこうなった。)
多分30℃以上の気温だったとは思います。
ツーリングプラン
今回の動画はここまで。
写真の話
今回も写真は撮って出し。
フィルムシミュレーション「クラシック・クローム」。
色々選んでる余裕がなかったです・・・。
カメラはいつものFUJIFILM X-Pro3。
フィルターは使ってなかったと思う(それどころじゃ…(ry)
エレコムのカメラバッグ「off toco」
前回のブログで少し触れましたこのカメラバッグ。
数年前に購入して使っています。
キャンピングシートバッグ2の上に乗せてツーリングネットで取り付けるとちょうど良かったので、今回もこのセットでツーリングしました。
この「off toco」シリーズは2種類のサイズがあって、購入するときも悩んだのですが、正直もう一つの大きい方にすればよかったと若干後悔しています。
いつも荷物が多くなってしまう性格なので、スペースがいつも若干足りない。
やっぱり大は小を兼ねますよね。(大きすぎるのも困りますが。)
このカメラバッグを購入した直後「CP+」というカメラのイベントでたまたまみた女性の方が大きい方を使っていて「やっぱりあっちだったなー・・・」とさらに後悔。
(前に書いたブログにも同じこと書いてた・・・。)
カメラ・レンズを取り出しやすくする上下気室の入れ替え
でも、もちろんこのカメラバッグも使いやすくて便利なんですよ♬*゚
カメラもレンズも出しやすくなっているので、ちょっとしたフォトウォークなんかにはちょうどいい大きさ。
状況によっては下の気室にあるケース?を上に持っていくと縦に床に置いて、カメラやレンズを交換できたりするので、昔ライブの撮影などで狭い空間でレンズ交換する時には重宝してました。
今回も、同じように上の気室にカメラ・レンズを入れておいたので、ツーリングネットを1カ所だけ外すだけでカメラやレンズをすぐに取り出せて撮影しやすかったですよ♬*゚
大きいサイズのほうはこれが多分出来ないので、小さい方を選んでよかったのかなーとも。
ただ、防水では無いのでバイクには少し不向きかも。一応レインカバーは別途購入していつも入れています。
最近では別のカメラバッグを使っていて、それもやっぱり上の気室にカメラ・レンズを入れて取り出しやすくしてたりします。
(こちらも防水では無いですが。)
最近の悩みは↑のバッグが重いこと。まだまだバッグ選びで迷子です。
キャンピングシートバッグ2もなるべく使わないでロングツーリング出来ないかと試行錯誤中。最近では重くなったカメラバッグをリアシートにツーリングネットで括り付けて宮ヶ瀬や山中湖まで行ったりして試したりしています。
それでもなかなかしっくり来なくて、今回のAmazonブラックフライデーで何か見つからないか先週から探してます・・・。
CB250R(バイク)の話。
やっぱりロングツーリングするとCB250Rは燃費がいいですね♬*゚
ただ、やっぱり高速に乗るとスピード上げていくたびに燃費計の数値がどんどん下がっていきます。
メーター読みで60キロ〜80キロで走るのが一番燃費がいい気がします。
この時の燃費は覚えていないのですが、先日八ヶ岳あたりで給油をして韮崎あたりまで走っている途中、燃費計の数値が【49.5km/L】を表示してて3度見くらいしちゃいました!
給油をしてからひたすら坂道を下っていたのがよかったのかも。
その後はちゃんと測ってませんが、普通に地元で買い物など数回使ったらいつもよりは燃費が良かったとはいえ、いつも通りに戻りました・・・
坂道を下ってると燃費は良くなりますが、下ったら何れ登りますからね。。。
今日のnote
実は、数ヶ月前から毎月通える場所を探していまして。
ビーナスラインもその候補だったのですが、今回はあまりにも不運が続いたのと、予想以上に辿り着くまでに時間がかかってしまったので、候補から外れました。
ただ、10月に白駒の池は行きましたけどっ!
今の時期は凍結が怖いのでまた来年かなー。
山の方はどうしても凍結があるのでバイクで行ける期間が限られちゃいますよね。
・・・やっぱり海かな。
これから色々探索していきたいと思います♬*゚
ではまた〜っ!