1ヶ月ほど前になりますが、ユピテルのドライブレコーダーを購入しましたっ!
(↓は購入したドラレコのHPですっ)
Full HD ドライブレコーダー DRY-WiFi40c – Yupiteru
だいぶ前からドラレコは気になっていましたが、色々あってどれがいいのかわからず、また、これからドンドン良い物が出てくるだろうと思い、待っていたということもあったのですが。
ここ1年位で自分の周りで事故などが発生した時に
「ドラレコのデータがかなり役に立ったっ!」
という話を立て続けに聞いたりしていて
「そろそろ買わなければ・・・」
と、思い始めたこともあり、購入に至りましたっ!
「DRY-WiFi40c」開封の儀っ!
まずは中身。
- ドライブレコーダー(DRY-WiFi40c)本体
- GPSアンテナ
- 5V コンバーター付シガープラグコード USB(約4m)
- ブラケット
DRY-WiFi40c本体
かなり小さいです。
思っていた以上に小さくてびっくりしましたっ!
本体スイッチは3つだけですが、操作も結構わかりやすく、それほど迷うことはなかったです。(ただ、間違えて押すことは結構ありましたが^^;)
iPhone5とDRY-WiFi40cのサイズ比較。
幅はほぼ同じで、高さは半分以下でした。
厚さはほぼ2倍。(レンズ部分除く)
付属の「microSDカード4GB」は左下に差し込みます。(購入時はすでに差し込まれ済み)
「GPSアンテナ」と「ブラケット」を取り付けたところ。
DRY-WiFi40cの取り付け
自分の場合は↓のブログを見てやりました。
注意:↑の方法ではシガーライターの部分を切り取っていますが、この機種の場合その方法で切ってしまうと動かなくなる可能性がありますっ!
理由は、↑の方法はDC12Vのヒューズボックスに取り付けていますが、このドライブレコーダー本体の電源供給部がUSBなので、DC5V(の、はず)ですので同じようにしてしまうと多分壊れてしまいます。
素直にシガーライターソケットに刺して使いましょうっ!
(他に方法があるかもしれませんが、ご自分でやられるときは自己責任でお願いしますっ!)
実は、配線をしている時に、すでにヒューズやギボシなどを購入してあり、 シガーライター部を切り取ろうとしていましたが、切り取る寸前で気付き、事なきを終えました…
(本当に危なかったw)
ちなみに、ユピテルのHPにも取り付け例が紹介されています↓
Full HD ドライブレコーダー DRY-WiFi40c – Yupiteru
DRY-WiFi40cスマートフォン用アプリ
このアプリでWi-Fiを使用してして動画や、設定などを操作するのですが、ちょっと面倒でした・・・。
はじめに設定する時と緊急時に動画を確認するとき位しか使わないかもしれないです。。。
DRY-WiFi40c動画ファイル
↑写真の様に、動画ファイルとGPSのファイルが保存され、1ファイルあたり3分でデータ量は250MB前後でした。
GPSファイルの種類がCodaになってますが、一度開いちゃったせいです^^;)
3分ごとにファイルが分割されますが、ファイルごとのタイムラグはほとんど無く、動画を確認するときも、変更日の時間などを確認して開くことができるので必要な動画を見つけやすかったです。
DRY-WiFi40c実際の動画。
取り付けた初日の動画です。(車はHONDAのFITです。)
この日は宮ヶ瀬ダムで花火大会があるそうでそこへ向かっている時と、帰りの動画です。
昼↓
↓夜。
両方ともラジオを付けていたので、そのままアップしてしまうと色々問題ありそうだったので、適当な音を入れちゃってます。
実際、本体カメラの裏側(液晶の横辺り)にマイクがあり、車内でしゃべっている声も録音されているので、何か事故があった時にコメント(実況など)を残しておくのにもいいと思いましたっ!
と、言うのも、知り合いが事故を起こした時に、そのときの実況をドラレコに残していたことも後で確認出来て良かったそうで、そういうのもドラレコを選ぶときに必要なのかもしれないと思いました。
昼と夜。動画を見ていて気づいたのは、ガラスが汚いとやっぱり写りが悪いですよね・・・
あと、逆光がちょっと気になります。
色々問題点。
現在問題点が色々あって、それもあり約1ヶ月もこの投稿が遅れたのですがその内容は。
- ドラレコが突然動かなくなったっ!?
これはなぜか分からず、今は復活して動いています。
ひとつ気になったところは、エンジン始動時、セルをちょっと長く回してしましまったところ。
この直後に動画が止まっていたようだったので・・・(でも不明)
- Macでアプリが動かず、GPSが無意味。
MacではGPSを確認出来るユピテルのアプリは使えない・・・。
この件に関しては、また今度記事を書くかもっ!
ちょっと長くなりすぎた感じなので、この辺りで・・・。
またいろいろ試してみて感想を書いていきたいと思いますっ!
今回紹介した機種は生産終了してしまったので、Amazonの「ドライブレコーダー特集」のリンクを貼っておきます↓