最近登山(ハイキング)で運動不足を、解消しようとしているsasaです♬*゚
神奈川県の真ん中あたりに住んで居るので、割と山は近かったりするのですが。直線距離では丹沢・大山が近くて、初心者向きと言う噂もあるので(本当は違うっぽい)そこに行けばいいのですが、実はまだ大山には、先日のイベント
「大山絵とうろうまつり」
の時にケーブルカーで上がっただけで、登山はしていないのです。
そして、まだ大山には登らず、行くなら高尾山にしています。
丹沢・大山には登らない理由
実は、最近登山(ハイキング)を始めた時に、色々情報収集をしていて一番気になったことがあります。
それは・・・
この神奈川県の厚木・伊勢原・秦野あたりは、夏場(6月〜10月)には「ヤマビル」が、大量発生しているらしく💦
色々ヤマビルについて調べてみると、結構人に襲いかかってくるようなんです😱
実際には振動と二酸化炭素によってくるらしいのですが・・・
そしてそのヤマビルは足からのぼってきたり、木の上などから落ちてきたりしてこっそりやってくるようで、そのスピードは1分間に1mも走るそうで、、、
足から登っても、気づけば耳の裏を噛まれたりするそう😰
そして噛まれると、かなり血だらけに、なるんだそう・・・
ちなみに噛まれている時は、痛くないように分泌液を注入しながら吸うそう😱
・・・
実際、どんな動きをするのか、、、
最近見つけてチャンネル登録して見ている「さばいどる」と言うアイドルのかほなんさんのYouTubeでヤマビルに襲われているのがあったので貼っておきます。苦手な方は見ない方が良いかも↓
動画は雨が降っていますが、ヤマビルはジメジメしているところが好きなのだそう。
そして気温15℃〜25℃以上で活発になるんだそうです・・・
動画のヤマビルも元気そうでした😰
ちなみにかほなんさんは東海地方の方ですが、ヤマビルは全国的に増えてしまっていると言う話もあります。
調べてみると、色々対策はされているようですが、中々追いつかないそう。。。
・・・
そんな中、高尾山はヤマビルの噂がなかったので、今のところは東京まで車を走らせて高尾山に登っています。(でも、高尾山に行く道の方があまり渋滞しないので、それほど変わらないんですけどね。帰りは時間帯によるけど。)
本当は大山・塔ノ岳に登って見たい!
本当なら大山や、丹沢にある塔ノ岳に行きたいと思っているのですが、ヤマビルの話を聞いてまだ行けてません。
ヤマビルの活動が静まる11月あたりで考えているんですけどね〜。
・・・
と、言う事で、多分?
11月かなー。12月寒いけどなー。
最近気温おかしいから11月でも暖かそうだからなー。
(行ってみたいけど怖くて行くのをためらってる状態・・・)
と、とりあえず高尾山登って体力付けて冬に大山登山を目指したいと思います。
(その次は塔ノ岳かなー。)
今日のnote
最近登山関係のYouTubeを見て知識を蓄えているのですが、大山や塔ノ岳を登っている人のYouTube動画はみんな寒い時期に登っているんですよね。
単純に寒い時期の方が体温調節しやすかったりするとは思う(夏は立ってるだけで汗かく…)というのもあるけど、動物(虫とか熊とか)も寒い時期は動きが鈍るから色々と良いのかも〜とも思っていたりもします。
なので、自分も寒い時期・・・
と言っても後1、2ヶ月後に色々登ってみたいなーと思ってます♬*゚
ちなみに、↑で紹介したかほなんさんの動画にある、その日記的なのをYAMAPに書かれているので、それも載せておきます。
https://yamap.com/activities/4415371
この、YAMAPと言うアプリ。
登る時ももちろん役に立っているのですが、登る前も他に登った方の記録などが見れるので、かなり助かってます!
もし、これから山に登られる方はダウンロードして色々見ておいたり、登った後に記録を見たり、投稿したりして楽しめると思いますよ♬*゚
・・・