1日1枚RAW現像した写真を投稿しています♬*゚
今日の写真
は、こちら↓
今日もクラシックネガをベースに現像♬*゚
noteの方に↑と同じ大きな写真を投稿しています↓
https://note.com/m_sasasa/n/n34d14bbd5e15
モノクロもよく撮ります
どうも~おはこんばんちわ~sasa(@m_sasasa)です♬*゚
最近は本当に家に引きこもっているので、全く写真を撮りに行っていないのですが、
街中の写真を撮るときは、結構モノクロで撮ることが多いです。
ですが、花や風景(山とか)を撮るときは、あまりモノクロにしないんですよね。
あ、富士山は、割とモノクロ率多いかも。
結構、花とか風景をモノクロで撮影されている方を見ますが、中々あんなにかっこよく撮れないんですよねー。
難しいです・・・
X-Pro3を買ってから
去年の11月にX-Pro3を購入してからは、不思議とモノクロが増えてきました。
X-Pro3を買う前は、X-T1 → X-H1の順でカメラを使っていましたが、
VELVIA(ビビッド)が多かった気もします。
次にASTIA(ソフト)かな・・・
モノクロは、X100Fで撮ることが多かった気がします。
不思議と、レンジファインダー風?のカメラを持つとモノクロ率が上がる気がします・・・
(あくまで個人の感想ですっ!)
そしていま、一番ハマっているのが
クラシックネガ
実は、X-Pro3の購入を考えていたときは、全くと言って良いほどクラシックネガに興味がなかったのです。。。
それが、実際に自分でX-Pro3を買って細かく設定して撮ってみたら即ハマっちゃいました🤣
でも、、、
何故か?
あまりクラシックネガの写真って、自分のTwitterのタイムラインには流れてこないんですよね〜。
新しくX100Vも発売されて、クラシックネガの写真が今度こそ増えるのかな?
と、思っていたのですが、あまり流れてこない・・・
まぁ、自分からクラシックネガの写真を探しに行ってはいないんですけど、、、
あと、見てても気付いてないだけかもw
クラシックネガでRAW現像
最近はクラシックネガにあまりにハマり過ぎて、写真を撮ったときはASTIAで撮ってても、後で
『やっぱりクラシックネガにすれば良かったかなー』
なんて思うようになってしまいました・・・
実は今まであまりRAW現像って、やってなかったんですよねー。
ちょっと明るさを変えたくなった時とかでも、JPEGで少しいじるくらい。
なので、今回(X-Pro3)からクラシックネガでRAW現像出来るようになったので、現像してても楽しいのですよ♬*゚
個人的には、中々自然の色に近づけるのって難しいのですよねー。
その点、クラシックネガは、自然にない色?と言うか、割と自由にRAW現像したくなるので、
『自然な色に近づけなきゃ…』
とか、余計なことを考えずに出来るのが今一番楽しいです♬*゚
今日のnote
写真と言っても、色々な色があっても良いと思っているのですが、
いざ、自分がRAW現像していると、何故か普通ーの写真を作ろうとしてしまっていました。
それがX-Pro3のお陰でその壁が取り払われたような気がしますっ!
そういう意味でも、X-Pro3を買って良かったなーって改めて思ったのでした♪ヽ(´▽`)/
中々万人受けしないX-Pro3ですが、興味がわいてきた方がいましたら(レンズ交換出来ないけど)X100Vも似たようなカメラで、使いやすいと思うので是非チェックしてみてください♬*゚
ではまたっ!
------------------
ブログの更新情報は、こちらの(@sasanote1)でツイートしています♬*゚