どうもモヤモヤして、書くか書かないか悩んでいたのですが、、、なかなか眠れず、やっぱり書いておこうかと思っているあの話題・・・
どうも~おはこんばんちわ~sasa(@m_sasasa)です。
新しくFUJIFILMから発売が決まった
「X100V」
その、宣伝で使われた動画が話題になっていますが・・・。
初めは、こう言う話に触れると炎上に加担するとともに、人格否定やなんやらと、ただの話題だけでは済まなくなるので、
こういう話は割とスルーしているのですが。
個人的に写真を楽しんでいて、FUJIFILMを使っているし、特にスナップを多く撮ることがあるので、
やっぱり気になる・・・
まず思う事は。
日本でアレを良しとしてしまったら。
もし、同じ撮り方を他の沢山の方がやるようになってしまったら 、
あの、京都祇園の「撮影禁止&罰金」が、全国に広まってしまうなんてこともありえない話じゃない・・・
ちょっと大げさな話ではあるかもしれませんが。
最近、海外のYouTubeなどもよく見るのですが、街中のスナップで、似たような撮り方をしているのをたまに見ます。
が、やっぱり、海外でも正直見てて
『気持ち悪い』
あそこまで酷くはないけど。
とは言え、そういう撮り方をしている人は、今のところ見つけたのは1つのチャンネルだけで、
他のチャンネルは、人のスナップも撮りますが、その時は相手に許可を得ていたり、ちゃんと目を合わせて
笑顔を撮っていたりします。
今回の動画で、一番目立ってしまったところは、やっぱり
『相手が不快に思っているかどうか』
だと思うんですよね。
そもそも、日本では、写真を撮られる事に慣れていないというか、むしろ、撮られたくないと言う気持ちでいる方が多いと思っています。
と言うのも、自分も撮られるの好きじゃないので。
(多分、自分がちゃんと写っている写真って1枚あるかないかだと思う。葬式の時絶対困るだろうなって思ってるくらいw)
そんな自分が写真を撮るようになってからも、なかなか人を撮ることが出来ず。
それもあって撮るのは
「風景」か「街中のスナップ」
を撮っていますが、人はあまり入らないように撮っています。
特に、顔がしっかりとわかるようなものは、避けるようにしていて、大体ぼかして撮るようにしています。
こう言うことを書くと、それ以外はダメと言う話になってくるので、こう言う話はあまり書きたくなかったのですが、
そう言う事ではなく、ちゃんと相手の許可なり、許可までいかなくても、相手とのコミュニケーションが取れていれば、良いと思うんですよね。
個人的にコミュ症なので、自分が撮る時は後ろ姿だったり、シルエットだったりでごまかしてますw
むしろ、顔がしっかり分からないスナップの方が好きと言うこともありますが。
あの、動画を見て思った事は
『スナップじゃなくてポートレートじゃない?』
って思った。
あんなにカメラを歩いている人に近づけて、写ってるのほぼ人・・・
(盗撮ポートレート・・・なんて、言葉が浮かんできた。こんなこと書くとポートレート撮影されている方に失礼ですね🙇🏻)
それでも、賛否両論があるようで、個人的には
『なし』
単純に『否』とは言えないところがあるのは上で書いた通りなので『なし』です。(わかりにくいけど。)
そして、
「賛」
の方が気になったので、色々探して見ましたが・・・
その意見達を見て改めてその意見達と、その方達の考え方に
『気持ち悪い』
と思ってしまいました。もう『否』で良いやって思った。
そんな人たちが写真撮ってたのか・・・と。
とある意見では
「アートだから、アートだから」
と、連呼し。
ほかの意見では
「他人の気持ちなんか知ったこっちゃない」
なんて・・・
『怖っ。』
自分はそうならないように心がけよう。
ある意味いろんな方の意見と言うか、人柄が見えてよかったです。。。
今回改めて、
「一度ネットに投稿した写真・動画は、一生消えることがない。」
と言うことも分かりましたね。そう言う時代だからこそ、写真や動画は、ちゃんと選んで投稿しないといけないと言うことも学べました。
(もしかしたら、クローズな場所での投稿だったらまた違ってたのかも?個人的にはムリだけど。)
今日のnote
防塵防滴が付いて、チルト液晶になった
「X100V」
センサーも、レンズも新しくなって、すごく楽しみですね♬*゚
カメラは悪くないです🤣